PR: 【三井の賃貸】最新値下げ物件が集結!賃料改定物件特集
<平日毎日更新>直近2週間以内に賃料が下がった物件情報をおすすめ順にご紹介!! Ads by Trend Match
View Article石堂から三草山へ3
昨日の続きです。 竜王山(滝王山)から打越を経て才ノ神峠まで来ました。峠は八方向からの道が交差しています。北東方向から延びてきている林道の脇に登山口がありここから取りつきました。 才ノ神峠からの取りつき地点。バイク侵入阻止のゲートが設けてありました。車両は道路を通りましょう。...
View Article畑市から弥十郎ヶ岳を経て天王へ1
先週の中ごろに弥十郎ヶ岳に登ってきました。マンガン鉱山があるらしいとの未確認情報があったからだ。この付近は丹波Ⅱ型亜層群で近くに福住鉱山という有名な鉱山があった。戦時中に篠山線の引込線があったくらいの鉱山だ。 周辺にもあるはずなのだが、谷を分け入ってもなかなか見つからない。弥十郎ヶ岳の周辺には、「飛曾山鉱山」「日置鉱山」「後川鉱山」があり、後川鉱山のみ現場がわかっている。...
View Article畑市から弥十郎ヶ岳を経て天王へ2
昨日の続きです。 火ともし山の郭は山頂部分のみのようで、東尾根上には遺構は見られなかった。ここから弥十郎ヶ岳北峰に向かう。斜面は落ち葉の絨毯でよく滑る。北峰が近づいてきて明るくなってくる。 弥十郎ヶ岳北峰に至る尾根。この時も風は強いもののまだ晴れていた。 適当に登ると北峰の分岐点に着いた。 弥十郎ヶ岳北峰(690m独標)についた。写真奥に分岐がある。...
View Article畑市から弥十郎ヶ岳を経て天王へ3
弥十郎ヶ岳をあとにして南の尾根を下っていく。山頂で小降りだった時雨れは一段落したが、再び降ってきそうな空の装い。 少し下ると分岐になった。時間的にまだ余裕があったので、シドロ大丸方面にとった。 分岐 しばらくは急勾配の斜面だったがすぐに鞍部になり、東の尾根を登り返す。天候の機嫌が少し良くなって、青空が望めるようになってきた。...
View Article畑市から弥十郎ヶ岳を経て天王へ4
前回からの続き。 大峠(辻峠)から尾根を北に取り「シドロ大丸」に向かう。先程まで降っていた時雨れは止んでしばらくたち、次第に寒くなってきた。やや急な尾根だが掘り込まれたような尾根道が続きやがて頂上台地に差し掛かった。...
View Article最近入荷した商品ー店頭販売
最近入荷した商品を紹介します。 今回は、店頭販売商品のリストです。 ・石墨 富山県利賀村高清水鉱山 ・月長石 富山県城端町細尾峠 ・枡石 愛知県鳳来町大島 ・コランダム 熊本県松橋町豊福 ・セラン石・吉村石 岩手県田野畑村田野畑鉱山 ・方解石 滋賀県石部町灰山 ・緑柱石 滋賀県高島町リトル比良 ・方鉛鉱と閃亜鉛鉱 石川県小松市沢鉱山 ・貝化石 岡山県奈義町 ・二次鉱物類...
View Article猪名川不動尊から高岳とナルタキ山へ1
毎週何とか山に出ないとバランス感覚が鈍るようで、少し休んでいた先月末頃にふらついて階段から落ちそうになった。 定期的に登る必要を感じて、今回も運動不足解消のため北摂の山に出かけることにした。地形図に掲載されている山も残りわずかになってきて、最近は未記載の山まで探して登るようになった。当然穴さがしも兼ねていますが。...
View Article猪名川不動尊から高岳とナルタキ山へ2
昨日の続きです。 午後1時頃山頂を辞してナルタキ山に向かう。 ナルタキ山は、何かの登山地図に名前だけ記載されている尾根上の突起で、これを経由して山田に下る予定にしていた。 山頂から往路の分岐まで戻り、直進し東尾根を下っていく。 山頂直下の分岐。...
View Article猪名川不動尊から高岳とナルタキ山へ3
昨日の続きです。 通り過ぎてしまいそうな「ナルタキ山」の山頂から下山する。とりあえず南東に派生する主稜線を辿る。ところどころに倒木が邪魔するが、そのほかは歩きやすい尾根だった。幾つもコブを通りこし、標高618m地点に着いた。地形図に掲載されている地点だ。 標高618m峰。展望まるで無し。...
View Article稲川不動尊から高岳とナルタキ山4
帰ってから、写真を整理して加工していました。ルートマップができたので公開します。 ペイントで地形図を見ながらフリーハンドで描いたので、かなり位置が狂っていると思います。参考ルートとして見ていただきたい。...
View Article田能から明神ヶ岳を経て寒谷へ1
今週も山に行ってきました。夕方から天気は下り坂のようなので短時間に登れるところを探すと、この山になった。中坊の時に一度万寿峠まで自転車利用で山頂までピストンしたことがある。今回はその逆コースを辿ってみた。 高槻市田能のトンネル南口まで送ってもらい、ここから取りついた。登山口があり、これを登っていく。 今回のスタート地点。トンネルを抜けると杉生を経て亀山城下町に至る。 車止め奥にある登山口。...
View ArticlePR: ウイルス対策はカスペルスキー。パソコンから無料体験!
カスペルスキーの2014年版が発売。全ての機能を使える30日間無料版を体験! Ads by Trend Match
View Article田能から明神ヶ岳を経て寒谷へ2
前回の続きです。 三角点のまわりが伐採されて昔より明るくなった山頂から東へ、進路を採った。この先小さなピークがいくつかあるだけで、名前の付いている峰は一つもない。 ピークではないと思うが、江戸時代の文献で明神ヶ岳の東の尾根に「夫婦岩」と呼ばれる岩?が掲載されていた。手持ちの地形図には一応推定した場所を描きいれていたので、これを探しに行く。...
View ArticlePR: 農業で夢を叶えよう!担い手支える地域の絆-政府ITV
自分達の農業の未来の設計図「人・農地プラン」や新規就農者の取組について詳しく解説 Ads by Trend Match
View Article田能から明神ヶ岳を経て寒谷へ3
続きです。(写真が多く重たくなりそうなので2回に分けました) 鉄塔の分岐から少し登って村境界標石のある尾根上のコブを一つ越すと、両側が植林地帯になった。尾根はやや痩せているが歩きやすい。次の鉄塔まで緩やかに登りが続く。 鉄塔間の尾根道。下草がやや繁っている。 植林地帯を抜けると、ようやく京都側に展望が開けた。18年前に初めてたときに展望が良かったのはこのあたりだったのかもしれない。...
View Article年末、年始のお知らせ
年末・年始のお知らせ 2013年も残りわずかににりました。正月休みは以下のようになりました。(赤字は休業日) 12月29日(日)通常営業日 12月30日(月)年末年始休業 12月31日(火) ↓ 2014年 1月 1日(水) 1月 2日(木) 1月 3日(金) ↑ 1月 4日(土)年始営業開始 最近の店内 12月初頭にアップした商品もずいぶん整理できてきました。...
View Article初登り1
今年一発目の山に口丹波の龍王ヶ岳を選びました。亀岡盆地の北東の端にあり、八木町と境界を接している山だ。標高は498.7mでわずかに500mに満たないヤブ山。名前負けしそうな立派な名前だが、麓までいかないとはっきり指差すことができない尾根上のピークだ。 南麓の郷の口から見た龍王ヶ岳。鉄塔の左側のピーク。 今回は東方の渋坂峠から山頂を経て、紅葉峠にいたり紅葉山を踏んで氷所に下ってみた。...
View Article