Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

猪名川不動尊から高岳とナルタキ山へ1

$
0
0

 毎週何とか山に出ないとバランス感覚が鈍るようで、少し休んでいた先月末頃にふらついて階段から落ちそうになった。

 定期的に登る必要を感じて、今回も運動不足解消のため北摂の山に出かけることにした。地形図に掲載されている山も残りわずかになってきて、最近は未記載の山まで探して登るようになった。当然穴さがしも兼ねていますが。

 今回は大阪兵庫府県境の高岳(720.8m)にしました。当初中山峠から其ヶ谷から詰めてみようと思ったが、同好の山行記をたくさんみて、不動尊から登ることにした。

 不動尊の手前まで車で送ってもらい、ぼちぼち歩いていく。傍に落ちている流紋岩を見ながら沢が淵のようになったところで不動尊に着いた。林道は参道を巻いてついていて、カーブのところに登山口があった。


天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
登山口の標識。


 落葉で滑りそうな斜面を進み、小さな沢を通り滝の横をだらだら登っていく。登山道が沢と同じ高さになったところで渡沢して右岸を進む。紅葉を期待したが標高がやや高いせいかすでに終わっていた。炭焼窯の跡を2機左にみて、沢を渡るとそこから本格的な登りとなった。

 つづら折れに登っていき、正面がやや明るくなって来ると鉄塔に着いた。展望を期待したが、電線が視界に入るため好展望とはならなかった。


天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
最初の鉄塔。


鉄塔から少しで風化地に着いた。東側は風化して崖になっていた。


天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
尾根の先の禿地。


天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
禿地付近の岩石。花崗斑岩。このあたりから流紋岩から花崗斑岩に代わるようだ。風化の表面に高温石英が落ちていないか這いつくばって探してみるが、形は不均等で粒もこまかかった。


 鉄塔を幾つか越えるといったん鞍部に下って、登り返す。やや岩尾根のようになっていた。植林の中から正面が明るくなるとやや平坦な尾根道になって、正面に高岳山頂が見えた。


天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
尾根から高岳山頂。


天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
山頂直下の岩場。この付近からの展望がいい。南面だけだが。


 山頂直下の岩場を越すと分岐になり左を取って、間もなくで山頂に着いた。山名プレートが数枚残されていた。展望はなく三角点だけあった。


天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
高岳山頂。登山口から約1時間だった。


猪名川不動尊から高岳とナルタキ山へ2 に続く。



京都亀岡で天然鉱石の販売ならミネラルショップたんくら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles