Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

牛松山 京都府亀岡市保津町・千歳町 ―20年ぶりの牛松山へ― その3

$
0
0

やまのぼり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛松山

京都府尾亀岡市保津町・千歳町

―20年ぶりの牛松山へ―

その3

 

前回の続きです.

 

 

 

 牛松山最高点(標高636m)で昼食を摂ったあと,金比羅神社に向かいました.最高点から南に派生する尾根についている径を取って,下っていくと神社の境内に入りました.

金比羅神社境内.

 

 20数年前の8月ごろに,登った時は神社の階段の隣り付近まで軽トラが上がっていた.

 下りに参道を利用して下るつもりでいた.登路の道は下りに使用するのは,足元が緩く急なためで,今回は母親を連れていたので,起伏の緩やかな参道を取った.

 

 

少し下ったところより山頂方面.

 

 道なりにだらだら下っていくと,神社への距離を示す丁石があって,どれくらい進んだのかが大体わかる.(1丁はだいたい109m) 

 

 道が緩やかになってきたところで西側に展望が開けていた.

展望地.

 

京都縦貫道篠インター方面.左端の鉄塔のある山が,大暑山.中央右の高い山が小塩山(標高642m).

 

ポンポン山方面.

 

釈迦嶽方面.

 

二料のコンピラ山方面.中央左の峰がコンピラ山.右は岡山林道を挟んで551m独標.

 

明神ヶ岳方面.

 

剣尾山方面.右奥の高いのが剣尾山.

 

 

 少し展望を愉しんで,少し下ったところにも展望地があって,ここからは京都市内の展望が利きました.

 

展望地.京都市内.右手前の三角形の山は山上ヶ峰(標高482m).左奥のやや高い山は山科の音羽山.

 

カメラで照準をどこに合わせようか,ブラブラしていると,京都タワーが目に入ってきました.遠望でどれくらいはっきり見えるのか撮影しました.

 

 この先は気持ちのいい尾根道が続きました.

 

 

保津側の登山口まで約1㎞のところまで来ました.

 

 この先の尾根の鼻のところにも,展望所が作ってありました.

 

市役所方面.

 

鴻応山方面.右奥の高い山が鴻応山.手前左は竜ヶ尾山.

 

半国山方面.

 

 スコールのような雨が降ってきています.風向きからこっちに来るのは,30分後くらいだと思っていましたが,数分で雷鳴が轟いてきて,10分後くらいに,滝のような雨が降ってきました.ここ数日は変な天気で,本来なら梅雨明けしてるはずなんですが,関西から九州にかけて寒冷渦が立ち往生していて,変わりやすい天気になっているようです.はじめの内は古新聞を広げて被って,雨除けにしていたのですが,勢いが強くなってきて,濡れるのを覚悟で,速足で下山しました.

 

参道の入口.

 

 降っていたのは5分程度でした.全身濡れていましたが,怪我無く降りてこられました.参道の前に開けたら閉めるの鳥獣除けの扉があって,開けて出て閉めました.

 

これで,今回の山行は終わりです.

 

 

 

以下,ルートマップです.いつも通りペイントを使用してフリーハンドで描いているため,縮尺は無視しています.参考程度に.

 

<コースタイム>

(往路) 休憩をかなり挟んだため,規定の倍以上の時間がかかった.

国分登山口―尾根分岐―第一ベンチ―第二ベンチーTV塔―三角点―山頂

       9分      55分           16分      45分    5分       7分

 

(下山)

山頂―金比羅神社―展望地(西方面)―展望地(京都市方面)―展望地(駅方面)

   5分       24分         2分            23分

―参道入り口

53分

 展望写真を撮っていたためと,急な雷雨で,雨宿りしていたため,下山も多めに時間がかかってしまった.

 

登り 2時間17分.

下り 1時間47分.

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles