Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

三国峠(三国岳) 滋賀県高島市・福井県おおい町・京都府南丹市 ―ブナの原生林から三国峠へ―1

$
0
0

やまのぼり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小入谷越付近より.三国峠(三国岳)方面.

 

三国峠(三国岳)

滋賀県高島市朽木・福井県大飯郡おおい町名田庄・京都府南丹市美山町.

―ブナの原生林から三国峠へ―

 

 

 先日,芦生の最奥にある三国峠(三国岳)を朽木側からピストンしてきました.あらかじめ事前に情報を集めていたため,楽に到達できました.道路はあるものの,若干アクセスが悪く,梅の木から久多川を遡っても,朽木市場から遡っても,生杉まで1時間近くかかってしまう.朝の涼しいころに登り始めたくて,少し早く出たものの,京都市内から鯖街道を通ったため,倍時間がかかってしまった.

 距離は長くなるものの,信号待ち等でイライラすることを考えたら,小浜街道から国道27号線に出て,今津町から北川流域に入った方が,気持ち的に楽かもしれません.しかも,途中でいくつか道の駅があって,休憩できる.次からこの辺りに来るときはは北回りで,来よう.

 

 車は事前情報にあった,トイレ付近に駐車しました.まだ当方以外は先客はありませんでした.

トイレの横に5台くらい,そのほか路肩に数台は止められそう.

 

 

案内板の正面の谷.東岸から径がついていた.奥に5m位の斜瀑があった.

 

案内板正面の谷の滝.落差は5mくらいか.水量が多ければそれなりの滝に見えそう.

 

ここから入りました.

 

少し登って,振り返ると,奥にカベヨシ(標高818m)から西に延びる稜線が見えていました.

 

 原生林遊歩道は勾配が急なので,足元が若干悪くブナを観察するのは下山中にすることにしました.下は道端で出会った花.

 

名前は,不勉強でわかりません.アジサイに似ていて,青色がキレイなので撮影しました.

 

 

始めの花のすぐ近くにあった.名前は,不勉強でわかりません.

 

 遊歩道の分岐を右手に取って,登っていきました.西側から谷の水音が近くなってきたところに,キノコがありました.

ブナの倒木の上の陽の当たる部分に生えていました.

上から.

 

横から.

 

 この先で,三国峠(三国岳)への分岐となって,そこから激登りの始まりでした.

 

2 に続く.

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles