Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

龍ヶ壺 京都府宮津市東野および下世屋

$
0
0

たきめぐり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

龍ヶ壺

京都府宮津市東野および下世屋

 

 

 

 

 

前回のつづきです.

 

  白色の露頭を辞してひとまず峠を越えて,本庄方面に下りました.そのあと国道に出て南下し,世屋高原の新緑を撮りに行きました.下世屋の在所の中を縫う旧道を遡っていくと,バイパス道との合流近くに,道標があってちょっと寄ってみることにしました.

 

入口と現地案内板.駐車は現地案内板の前に2台くらい何とか停められそうです.入口は標識に向かって左にヤブになるつつある細い踏跡がありました.川筋に降りられそうな径はこれしかなく,滑らないように慎重に降りていきました.

 

イタドリの生えた道で若干イバラが五月蠅くなっていました.道なりに下って行くと,ちょっとした平地になっていて,川上側に踏跡が続いていました.平地から川原まではクロボクのような土からなるズルズル滑る斜面で,背の低い樹々の枝に掴まりながら慎重に下りました.

 

川原に降り立つと目の前にこの大きな壁が出迎えてくれました.健康サンダルの表面のような突起があって,帰ってから調べると礫岩らしい.かなり巨大な礫が挟まっていて,その隙間から植物が垂れ下がっている感じでした.

 

上流側.壁の前は淵のようになっていて,いい感じに苔むしていて,上から差す陽の光加減で,ちょっと神秘的でした.なんかいそう.

 

川の北岸に沿って刈り払われた部分が径になっていました.横はちょっとしたナメ滝状になっていました.径の終点が滝になっていました.

 

これが「龍ヶ壺」なんだろう.先がはっきりしないので,曲淵のようになっているのだろう.淵の両岸が釜状になっていて壁に囲まれていました.

 

 壁は先ほどと同じ,健康サンダルの表面のような突起に似ている礫岩層で,高さは5~6m位だろうか.滝は4m~5mくらいで,下から拝むとどんな感じに見えるのだろう.下に下るような径は無く,谷幅も狭い上,夏草も茂み始めているようなので,ここで引き返しました.

 

 下っているときは惰性でだらだらいけましたが,帰りはこんなに下っていたのか,と思うくらいの坂でした.

 

 このあと,世屋高原に行きました.

 

 

 

 

 

 

以下は,龍ヶ壺付近の図です.いつも通りペイントを使用してフリーハンドで描いているため,縮尺は無視しています.参考程度に.

往路は所要5分程度でしたが,復路は15分くらいかかりました.足元が悪いため,訪問の際は足元に充分注意を.

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles