滝めぐり
弥仙山参道沿いの渓谷
京都府綾部市於与岐町
~1~
昨日の続きです.
水分神社の横を通り過ぎて,参道分岐のところを林道側へ直進しました.ここから沢沿いに伝っていきました.
分岐.右へ採ると参道へ.足元が湿気っていたので,林道の方を進みました.
参道分岐から少し上流に行ったところにある斜瀑.水が全くなかった.5mくらいだろうか.
滝から少し上で堰堤が2つ続いた.2つ目の堰堤の上で,北方から流入する谷が一つあって,その手前に大きく崩したような跡があったので寄ってみました.
崩したような跡.坑口があったのか.土砂の中に,この谷沿いでは見なかった石英塊が多少見られました.
近づくと青色っぽい粘土の露頭でした.この下に坑道が埋もれているのかもしれません.崩土の中に硫化鉄が鉱染し,表面が褐鉄鉱になった石がちょくちょく見られました.
上のほうが谷地形になっていないように見えるのに,湧水で林道の方まで湿気っていた場所.3つ目の堰堤の手前にありました.
林道は3つ目の堰堤の手前までで終点でした.堰堤に向かって左手に堰堤の上に登る径があって,辿って上に出ました.
堰堤の上は平坦で,川原の石の観察に丁度良かった.よく見られるのは斑糲岩で,角閃岩様に集合したものや,舞鶴帯の頁岩も多少はありました.緑色岩化した斑糲岩のような岩石に,硫化鉄が鉱染したような石がちょくちょくあって,破面の観察で磁硫鉄鉱が入っていました.
ここから参道に登る道もありましたが,奥に滝が見えましたので,このまま遡上しました.
堰堤の少し上にある滝.斜瀑やナメ滝が幾つも連なって,高さ10mくらい長さ20mくらいの滝になっていました.
下の斜瀑.落差は2m内外か.
その上.もう少し上まで続いている.
ようやく上段部が見えてきました.
最上段のナメ滝状の滝.長さは5mくらいか.
最上部のナメ滝の上はこんな感じで平坦になりました.
しばらく滝らしい地形は無く,流路に沿って左岸に行ったり右岸に渡ったりしながら遡上しました.
前方が少し明るくなって水音が大きくなってきた先にこの滝がありました.
落差4mくらいか.の滝.
上の方.
下の方.
正面から見た滝はこんな感じで.上の方に道らしきものがあって,ここになんとか登れないものか,右岸をうろうろ,左岸をうろうろしました.滝に向かって右側から何とか巻けそうなので,倒木につかまりながら巻きました.
滝の落水口.
これより上は再び平坦に近い谷歩きになりました.
~2~ に続く.