蛍光鉱物3
蛍光鉱物
―燐灰ウラン鉱―
久々の蛍光鉱物の更新です.今回は暗闇の中で燐灰ウラン鉱の蛍光写真を撮ってみました.産地は愛知県幡豆郡幡豆町東幡豆長根にあった採石場の燐灰ウラン鉱です.領家花崗岩類の採石場とのことで,母岩は両雲母花崗岩のようでした.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
蛍光灯下での撮影.母岩の灰白色部が長石類.淡い褐色を帯びたガラス光沢部は石英.雲母類は表面には無く,裏面にありました.黄色いところは水酸化鉄か何かの染みで,鮮やかな赤色部が鉄礬石榴石です.黒色粒状に見えるのは電気石で柱面に直角に近い感じが割れているため,柱状には見えていません.燐灰ウラン鉱は蛍光灯下や自然光では,判別できないくらい薄いらしく,撮影前の観察では気づきませんでした.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
短波紫外線灯下での撮影.中央の水酸化鉄による褐色の染みのところに濃集しているようでした.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
濃集部の拡大.蛍光灯下での撮影です.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
短波紫外線灯下での撮影.水酸化鉄の褐色の染みがあるあたりの狭い箇所に集まっていました.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
撮影後に蛍光灯下で,表面をよく観察したところ,黄色っぽい薄い板状が観察できました.赤色部は鉄礬石榴石,黒色部は鉄電気石.