滝めぐり
滝又の滝
京都府京都市右京区京北細野町滝又谷
前回の続きです.
八丁林道から周山街道を南下して,著名な滝又の滝に行きました.以前も何度か近くまで行きましたが,観光客だらけで,怖くなって行けていませんでした.
今回ようやく訪問できました.
入口.平日だったので,人影は全くありませんでした.
谷はほぼ平坦で,途中何か所か渡川をする場所がありました.
谷の両側は丹波Ⅱ帯の層状チャートや塊状チャートの大岩がよく見られ,上のような場所もありました.
谷が北向きになった付近です.中央奥に最近大水でできたようなナメ滝がありました.
ナメ滝.随分上の方から滑り下りてきています.右上にチャートの大岩が見えています.
谷が東向きに変わった付近です.
谷の北岸に真新しい門ができていました.
分岐.滝巡りが趣旨なので分岐を滝方面に進みました.
分岐より先はちょっとした渓流瀑が増えてきました.
谷が一度南向きに流路を変え,さらに北東方に向きを変えたところにあった,ナメ滝です.落差はそんなにありませんが,黒っぽく見えるチャートの岩肌を滑るように流れていました.
ナメ滝の少し上にある出合より,支流にあった分岐瀑です.落差は5mくらいか.
本流の方にこの2段になったナメ滝がありました.
2段のナメ滝の上で,奥の院との三差路で行く手を阻むようなチャートの大壁がありました.上の岩体と下の岩体は別のようで,どちらもチャートですが,若干成因が異なるようでした.チャートの大壁を回り込んだ先が目的の滝でした.
滝又の滝.陽の傾き具合がうまくいかず,上の方だけ光った写真になってしまいました.天候を選んで再訪したい.
上の方.水しぶきの一部が虹のようになっていました.
下の方. 断層が通っているのか斜めに線が走っていました.
帰りは往路を戻りました.道沿いにちょこちょこ掘り跡があって,丹波Ⅱ型なので赤白珪石か青白珪石をやった跡と思っていたのですが,かえって調べてみると丹波赤石(水石)の掘り跡だそうだ.川原に落ちているチャートに二酸化マンガンの染みがたくさんこびりついた石があって,マンガン山でもあるのかと思っていた.マンガンは無く,赤石でした.こちらはあまり地質とか関係の無い分野なので,スルーしました.
以下は,滝又の滝の周辺図です.いつも通りペイントを使用してフリーハンドで描いているため,縮尺は無視しています.参考程度に.
図が横長になるので,北を左にして川上を上に持ってきました.