いくつかの研磨した石 86
京都府亀岡市保津鉱山のヤコブス鉱・菱マンガン鉱からなる鉱石を
一面研磨しました.一応市内に位置するとは言え,市街から遠くうえ,
東に流れる水尾川を渡ると京都市右京区になるという場所にありまし
た.京都の観光地の保津峡の中央を南北に切る水尾川の中流の右
岸にある,弱い熱変成を受けた層状マンガン鉱床です.
水尾川を隔てて東側に霊峰の愛宕山があり,鉱床がある山地は
愛宕山系の前衛の山地になっています.標本は14年前の大晦日に
サンプリングしたものです.
(研磨)この石は柔らかかった.工業砥石で一気に粗削りができました.
アズキ色の部分がアレガニー石でほか菱マンガン鉱に非晶質の炭素
物質が主体となっていました.いつも磨り上げるのに苦労するテフロ
橄欖石の混入もほとんどありませんでした.仕上げは高島砥でしまし
た.本体が柔らかいので適当と思い使用すると,うまく磨り上がりました.
(以下,顕微鏡写真)
ヤコブス鉱の多く入っている部分.
非晶質の炭素物質が脈をなしている部分.
菱マンガン鉱にアレガニー石?からなる塊状部を切る脈の
拡大写真.
この鉱床では,石墨・黄鉄鉱・閃亜鉛鉱・閃マンガン鉱・磁硫鉄鉱・
針ニッケル鉱・緑マンガン鉱・石英・ハウスマン鉱・ヤコブス鉱・二酸化
マンガンの鉱物・パイロクロアイト・菱マンガン鉱・孔雀石・石膏・満礬
石榴石・テフロ橄欖石・アレガニー石・リューコフェニス石・パイロクス
マンガン石・ネオトス石・珪孔雀石などが確認されています.
また確定していない?をつけるような種は,パイロファン石?・
ばら輝石?・ファイトクネヒト鉱?・紅砒ニッケル鉱?があります.