前回の天滝のあとに,もう一つ
滝を訪問しました.
養父市奥米地から出石側に抜ける林道を
経て国道426号で福知山に抜けようと,
思って奥米地に入りました.
林道の峠より九十九折れの急坂を下り,
2つ目の大きな谷に,判り辛い滝標が見えました.
停められそうなところに駐車し,滝標のあるところ
を登ればよかったのですが,何を思ったのか
北側にある谷に入ってしまいました.
入口は判り辛いですが,植林内に入ると幅の広い
杣道が出てきました.
一つ沢を渡った先に,小さな滝を見つけました.
北の谷の滝. 落差は目測で3mくらい.
滝の上流は道のようなものはなく,ここで引き返しました.
林道まで戻って,滝標のある谷に入りました.夏草が茂って
おり,一度沢に降りて詰めました.
滝の入口.
沢に入ってわずかに辿ると,滝でした.
真土の滝.落差は目視で3mくらい.水量が多ければそれなり
に見えるのですが,この日はこの程度の水量でした.
入口に戻って,付近に黄色い花を咲かせる木があって
写真に撮ってみました.
当初は何の花か判りませんでしたが,葉の付き方や枝の感じ
で,だんだん見たことある木に見えてきました.
日当たりの良い川原や,間伐された水気の多いところに生
える印象があり,ヤブ山などで服や袖をよく引っ掛ける
面倒な木の名前が浮かんできました.
花の付き方や枝などをカメラに収めて,帰ってからWebで
調べてみました.
ジャケツイバラでした.これでマメ科らしい.あの煩わしい木
がこんなカラフルな花を咲かせるとは思っていなかった.
少し新しい発見があって,今回の滝巡りを終了しました.
真土の滝のアクセスマップを掲載します.
いつも通りペイントを使用しフリーハンドで描いていますので
縮尺等は無視しています.参考程度に.
赤丸のところが真土の滝です.
詳細図です.