Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

鉱物の顕微鏡写真16 ―パイロリュース鉱―

$
0
0

 

鉱物の顕微鏡写真16 ―パイロリュース鉱―

産地:Imani mine, Imani area, Ouarzazate province,

        Draa-Tafilalet region, Morocco.(非売品)

 

Pyrolusite  パイロリュース鉱

組成:β-MnO2  正方晶系

色:黒色・暗灰色金属光沢.塊状のものは土状.

条痕:黒色・帯青黒色.

モース硬度:2-6 (塊状のもの)

比重:5.04-5.08  劈開:一方向.(結晶質のもの)

同質異像鉱物:ラムスデル鉱・アフテンスク鉱

 

 二酸化マンガンの鉱物はかなり種類があり,いろいろ

結晶を探してみましたが,よくあるのがラムスデル鉱で,

このパイロリュース鉱はその次くらいでした.

 和名,軟マンガン鉱の名前がありますが,必ず軟らかい

とは限らないようで,当方はあまり遣っていません.

 今回,ちょっといい感じの標本がありましたので,

紹介しました.

 

 産状は堆積性マンガン鉱床や層状マンガン鉱床の酸化帯

などがあり,ほかに熱水鉱床の脈石に含まれるものなど

があるそうです.

 標本は砂岩質の母岩を切るパイロリュース鉱の結晶です.

砂沙漠の砂を膠着したような岩石で,割れ目に沿って,放射状

に結晶が伸びています.新鮮時は鋼灰色金属光沢で,いかにも

金属鉱物のように見えますが,空気中で酸化して,光沢が鈍く

なるようです.写真の標本は少し錆びています.

 

 以下拡大写真とその他の産地の標本

帯青鋼灰色―黒色部が新鮮なもので,褐色になっているのが

錆びた部分です.

別の部分の拡大です.白色部は母岩の砂岩質岩です,

 

 

産地:L'Abse, Baraga Co., Michigan, USA.(非売品)

   こちらはアメリカ産です.やや変質した白色の珪質岩中に

脈をなすものです.

上の写真の拡大写真です.板状の結晶が折り重なったように

なっています.

 

上の標本の側面の拡大写真です.黒色金属光沢の結晶が

脈状になっています.

 

産地:京都府南丹市美山町丹波鉱山城山鉱床.(非売品)

 日本産の一般的な標本です.黒色亜金属光沢の塊状で

良く似た二酸化マンガンの鉱物であるクリプトメレンや

エヌスート鉱(横須賀石)などと集合していますので,肉眼で

はほぼ判別できません.

 

産地:千葉県鴨川市嶺岡浅間.(非売品)

 チョコレート色の泥質岩の割れ目に入っているパイロリュース鉱

です.知人より分けていただいた標本です.黒色の被膜状の部分

がパイロリュース鉱です.白色の脈は方解石のようです.

 

産地:京都府南丹市八木町紅葉峠.(非売品)

 道路工事の際に産したものです.ノジュール状の塊で,

割ってみると中から出てきました.水マンガン鉱とラベルに

は書いていたのですが,のちにパイロリュース鉱と判り変更

しました.双眼顕微鏡でかなり拡大しています.

(水マンガン鉱の仮晶)

 

 

 

 

 

おしらせ

 

 本日 HP通販用商品を

 

 2点 更新しました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 京都亀岡で天然鉱石の販売ならミネラルショップたんくら

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles