やまのぼり
城山(熊川城).福井県三方上中郡若狭町熊川 国道中条橋より.
城 山
福井県三方上中郡若狭町熊川
―熊川宿から熊川城(城山)へ―
一日中降り続いた雨が北の方から上がっていくという情報で,それにつられて北の方に行きました.それなりに強い雨脚で降っていたので,道路上に崩土や路肩崩壊がなさそうな山を選びました.
熊川宿は国道沿いにある道の駅にトイレ休憩や,たまに地場産品を買い求めることがあって,ここから旧街道をぶらぶらするつもりでした.本当はほかの山に行くつもりでしたが,道の駅の構内に宿場のマップがあって,山城があるらしいので,そちらに行ってみました.
道の駅の現地マップ.
旧街道に出て.
近江方面.
旧役場跡の北側の細い路地を辿ると,かつて学校があったような広い場所にでて,ここが陣屋跡だったそうだ.
その奥に入口があった.
山道入口.
現地案内板より.
おそらく鳥獣除けと思われる開けたら閉める扉で,開けて入り閉めました.
いい感じの散策道が続いていました.
途中の展望台.張出郭とありましたが,裏手がガレ場のようになっていて,山崩れが起こったのかも.
九十九折れの道で,ひとまず主郭まで登りました.
途中にでかい白樫の木がありました.
その先に,空堀のような地形があった.
これが畝堀か.ほかのところでも探してみよう.
その先は尾根に登り,曲輪が何段かありました.
石垣のようなものが残っていると尚いいのですが,ここにはそういう遺構は見られなかった.
これが,登山口のマップにあった主郭のようだ.それらしい山容をしていた.
この尾根上のコブが主郭でした.
ダムの方面が見える展望台がありました.背後の櫓台が一番高いようで,そこを山頂としました.
城山.標高は185mという.入口の現地地図にあった櫓台.この先の尾根に堀が2つあって,その先で遺構は確認できませんでした.ここは展望はありませんでした.城山自体は丹波Ⅱ型のチャートからなっていて,白石神社の北ないし本陣跡付近に東西に熊川断層が通っている.旧上中町市場から一直線の谷で,今でも見晴らしはよさそう.櫓台が平坦でやや広いので,江戸時代の米の相場を伝える旗振山だったのかも..と思った.尾根の先の堀のところに古い杣道が残っていて,少し下ると下に堰堤が見えました.神社とお寺の境にある谷のようだ.堰堤の手前で消えていて,昇降しやすい道だったので,かつての登城道はこちらだったのかもしれない.
雨あがりで時折,通り雨のようなものが降ってくるので,早々に下山しました.櫓台の先の尾根は粘土質で昨日降った雨で,結構ズルズルで,尾根を詰めるのは次回にしました.下山は白石神社方面に下りました.
白石神社の鳥居のところ.
登山口から櫓台までゆっくり登って約20分,くだりは15分でした.