やまのぼり
住塚山.滋賀県栗東市竜王山より.
住塚山
奈良県宇陀市・曽爾村
―屏風岩から住塚山往復―
1
1995年の五月の連休にジャジャ降りの中,倶留尊山に登った.その前日にこれもジャジャ降りのなか,屏風岩へ行った.ガスの中でまったく何も見えなかった.
天気予報で,寒冷前線が通り過ぎ,ようやく好天の予報が出た.北の氷ノ山に行くか,室生に行くか迷って,室生方面にした.室生寺の谷を南下して伊勢街道にでて,東進すると左手に屏風岩の尖峰が見えてきた.前回来た時にガスの中だったので,今回は屏風岩から住塚山を往復しました.
現地案内板.
屏風岩公苑の駐車場に停め,公園内に入った.
トイレの横から入ると,緑の遊歩道でした.
現地案内板.
屏風岩.あとでこの上に登る.柱状節理が美しい.
公苑の南端まで行くと,台高山地の展望が利く道となりました.しばらく進むと住塚山への道標に着きました.
公苑の南端.
住塚山への取付き.
はじめは緩かった登りの勾配が増し,急斜面に無理やりつけたような道になりました.
距離はありませんでしたが,途中の大岩までがつらかった.それより上は徐々に緩くなり,尾根上の道標のところに出ました.
道標.
ここを住塚山方面へ,左に折れ山頂方面に取りました.帰りはここから屏風岩の一ノ峰へ行く予定でした.
植林と雑木林の中の登りで,展望は無く風も無く,暑い.
一登りで植林内のコブに登りつく.展望は無し.
一旦,下って登り返したところのコブ.笹原でここも展望は無かった.
また下ると道標が.
先にもう一つあって,あと500mだとか.アップダウンが続いて,長く感じました.
正面が明るくなって,雑木の中の登りとなりました.
次のコブは木漏れ日の中の遊歩道と云った感じで,時折爽やかな風が吹いていた.ここらで小休止し,山頂へ.
住塚山山頂への最後の登り.この付近からツツジがまだ咲いていた.
山頂直下の登り.やや暗い径を辿る.終わりかけのツツジの株があった.
やや暗い径を辿ると,正面の視界が開け,明るくなり山頂に着きました.
住塚山.標高1009.4m.北東から東方面に展望の利く山頂でした.画像の正面奥は曽爾高原から二本ボソ―倶留尊山に続く尾根.右に古光山.
東面.手前は曽爾高原(黄緑色の部分)から二本ボソ,倶留尊山・三ッ岩・高槻山.二本ボソと倶留尊山の間から見えているのは今年1月に登った大洞山雄岳.二本ボソの右肩から出て見えるのは大洞山雌岳.左の三ッ岩と高槻山間にちょこっとだけ頭を出しているのが,今年2月に登った尼ヶ岳(伊賀富士).
東南東方面.手前右は古光山.左は亀山.右奥は岳の洞.正面奥は高須ノ峰.左奥の尖った峰は堀坂山か?
南東方面.手前左は古光山.古光山の右肩の奥が岳の洞.その右が雨谷山.雨谷山の右肩の奥は局ヶ岳.右奥の尖った山は栗ノ木岳,その右は修験業山だろうか.
山頂に立ったときちょうど正午で,クマンバチが頭の上をぶんぶん飛んでいて,気が気でなく,さらに日影が無く直射日光で猛烈に暑いので,少し下ってかた昼食を摂った.
2に続く.