Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

惣山 兵庫県小野市来住町・加古川市平荘町 ―岩倉口から紅山・惣山・アンテナ山・総山周回2―

$
0
0

やまのぼり

 

 

 

 

 

 

 

惣山(小野富士).兵庫県小野市来住町岩倉口より.ここから望むと富士山の形に見えるが,ここから見たときの名前なんだろうか.はっきりしない.

惣山(小野富士).兵庫県加古川市飯盛山―相ノ山間の尾根より.

 

 

惣山(小野富士)

兵庫県小野市来住町・加古川市平荘町

―岩倉口から紅山・惣山・アンテナ山・総山周回2―

 

 

前回の続きです.今回は惣山(小野富士)からアンテナ山までです.

 

 岩倉峠から下ってきて,惣山の入口に着いた.ここから直登した.

現地案内板.

 

山頂まで400mだとか.紅山から見たときは対峙する惣山の西斜面はかなり急に見えた.

 

しばらく谷地形の道を進み,勾配が増すと九十九折れの道となりました.

 

木の根道のようなところも少しありました.

 

わずかに高度を稼ぐとササが出てきました.

 

山頂からわずかに東に張り出す尾根に上がると,明るくなりました.曲輪のような地形があって,中世の山城かと一瞬思いました.ここを越えると山頂でした.

 

惣山(小野富士).標高198.9m.明るい林の中の山頂でした.樹々の間から加古川が見えていました.紅山より若干展望は利かなかった.

 

小休止して,次の山に向かう.

 

東の尾根を伝い,いったん下る.この辺りからツツジが多くなってきました.満開の季節はまだのようですが,株によっては咲いていました.

 

次の山が見えてきました.入口の案内図にあった「つつじ山」というのが通り過ぎてしまったのか,はっきりしませんでした.わずかな登りでアンテナ山に着きました.

 

アンテナ山.標高171.6m.尾根上のコブのような山頂で,惣山や紅山のような展望は得られませんでした.

 

少し下ると,名の語源となったと思われる,アンテナがありました.周囲から見える大きなものでなかった.

 

 アンテナのあるところからはだらだらとした下りになりました.

紅山の南尾根の岩場は別として,いまのところ危険なところは無く,歩きやすい尾根が続いていました.

 

鞍部まで来ました.ここから総山に取付いた.

 

総山 に続く.

 

以下は前回掲載したマップを転載します.いつも通りペイントを使用してフリーハンドで描いているため縮尺は無視しています.参考程度に.

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles