Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

高山 京都府南丹市園部町宍人・半田

やまのぼり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高   山

京都府南丹市園部町宍人・半田

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高山.京都府南丹市園部町大西より.

 

 

 午前中にマンガン山に行った帰りに寄りました.高校生の頃より近くをよく通っていて気にはなっていました.このころに北に東西に通る神宮寺峠の東に「高山へ」の道標があった.ここから登ってみようと近くまで行きましたが,なんせ20年以上も前の記憶のため,何度探しても見るけることが出来ませんでした.

 峠まで行って,切通しの切れたところを探して,半田側から取付きました.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

取付き地点.

 

 

 入口はヤブっていましたが,入ると植林で,直線的な谷が南の山の方へ延びていて,これに沿って登っていきました.植林と広葉樹林の境界を直登し,植林が切れたところに,切り立ったチャートの大岩が見えてきました.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャートの大岩.掘ったような跡はありませんでしたが,転石に二酸化マンガンに染みたチャートが諸所に見られました.

 大岩を東側から巻くような径があって,登っていくと大岩を巻いたところに小さな神社がありました.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大岩と神社

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神社に向かって右手にあるほぼ直立した層状チャート

 

 

 少し休憩して,神社の参道と思われる径を取った.山の山腹を回り込んでいくようなユリ道で,路肩の大岩の上から園部市街が少し見えました.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

園部市街.中央やや左の橋のようなものは京都縦貫道.

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらは口司方面.右奥は八ヶ尾山,左奥は牛松山.

 

 ユリ道は途中で下り気味になってきたので,主尾根らしい高みを目指して,ヤブに突っ込みました.ヤブは入口だけで,下草の無い尾根になりました.尾根は広葉樹林で,妙な段差が尾根の奥まで続いていました.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤブを抜けたところ.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

妙な段差.手前に堀切のような凹部もあって,どうも城跡らしい.

 

 ここを過ぎると踏み跡が出てきて小さな広場になった.どうも山頂の一角に出たらしい.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

弁当が広げられそうな広場.

 

 広場を抜けると東西に展望が開けた.ひとまず山頂に向かう.展望台から僅かで三角点のある山頂に着いた.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高山(標高372.1m).展望は無く,広葉樹の中の山頂でした.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キレイな頭の三角点.

 

 

 山頂で休憩して展望台に戻った.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東の展望.手前の岩はチャートと泥質岩が混在しているようでした.中央左の山は八ヶ尾山.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛宕山連峰.

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西の展望

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

須知方面.奥の高い山は瑞穂・和知境界の三峠山.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

九品寺方面.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

須知の美女山の東の奥に真っ白な高い山が.方角で長老ヶ岳の可能性が.

 

 

 このあと下りました.妙な段差のところから北側に下るような径があったので,それをとりました.取付き口近くに下りたいので,神宮寺峠の北尾根が眼下に見える急斜面を下って行きました.急斜面に大岩がへばり付いたところを下って行くと,径が出てきました.径を通ろうと思って少し降りてみましたが,すでに沢になっていて足元が緩く,谷側を通りました.かつて何かを突いたような岩の壁が続いて,マウンド地形もありました.沢に出ると,坑口があったような凹地がいくつも見つけました.鉱石が出たような感じは無く,試掘した跡かもしれません.

 谷沿いに下ると車道が見えてきて,切通の上にでました.下れるところを探して,東の植林に入りました.杣道を辿ってはじめにとりついた地点に戻ってきました.

 

 

 

以下は,高山のルートマップです.今回は野帳に描いたマップを掲載します.フリーハンドで描いているため縮尺は無視しています.参考程度に.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

登り約30分.下り約20分.

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles