Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

鉱物の顕微鏡写真119 ―五水灰硼石―

$
0
0

顕微鏡写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉱物の顕微鏡写真119

―五水灰硼石―

灰桃色部.布賀に産した初期の五水灰硼石(非売品).

産地:岡山県高梁市備中町布賀 布賀鉱山(非売品)

 

 

Pentahydroborite  五水灰硼石

(1962年に記載された鉱物ですが,当初は結晶水が5つであると思われていたため,この名になった.のちに結晶水は2つに改められた).

[組成]   CaB2O(H)6・2H2O

[結晶]  三斜晶系.

[色]   無色・白色・灰色など.内包物によって淡紅色・灰桃色・茶褐色・黒色

     などの色になる.

[光沢] ガラス光沢.

[モース硬度]  2.5

[比重] 2.5

[劈開] 無し.

[条痕] 白色.

酸に可溶.

[原産地] Norofrolovskoye B-Cu diposit, Tur'insk Turya river,

              Turinsk-Auerbakovsk ore field, Serovsky district, Sverdlovsk oblast,

              Russia.

 

 

 次は五水灰硼石にしました.

 

 ロシアの首都モスクワから東北東約1000㎞ほどのシベリアの鉱山より発見されました.世界的には珍しい鉱物で原産地を含めて5箇所くらいで知られているようです.写真に撮るために原産地の標本を探したのですが,無かったので国産品を中心に写真に撮りました.

 はじめの石は1978年ごろに採集された標本です.五水灰硼石の塊状標本でサイズの大きなものを探していたところ,この標本が知人より恵与されました.

 灰桃色の大部分が五水灰硼石で,淡褐色のフロロフ石を伴っていました.灰桃色塊状の部分に接するザラメのような白色部は方解石でした.それとは別に標本の裏側に灰色―淡褐色の塊状の鉱物が接していて,灰緑色―灰黄色粒状のベスブ石を伴っていました.

灰桃色塊状の五水灰硼石と白色部との境界の拡大.

 

 以前にこの白色部が気になってXRDでチェックしたことがあって,ゲーレン石に近い解析値でした.多分,岡山石だろうとのことでした.

 2枚目の写真は通称「田邊露頭」と呼ばれる晶洞が見つかったあとで入手した標本で,深い青色の逸見石を伴っています.五水灰硼石は写真の右側を占める暗い半透明の結晶の部分です.左側に白く写っているのは方解石でした.

 現場には過去3回入ったことがあって,巡検にも運よく参加できました.あのときにもっと坑内の写真を撮っておけば..と悔やんでいたのですが,数年後に再度入ることが出来ました.

 右上の方に写っている暗褐色―灰褐色のレンズが五水灰硼石からなっています.産状はこんな感じで,周囲はザラメのような感じの大理石でした.

 

以下,顕微鏡下での拡大写真です.

 

 

いろいろな色の五灰硼石のセットにした標本です.深い青色の逸見石や淡褐色のフロロフ石などを伴っています.(非売品).

 

二枚目の写真の拡大です.深い青色が逸見石で,淡黄色に見える結晶が五水灰硼石です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 五水灰硼石は見た目の割には持ってみると軽い石で,国産の鉱物標本ではなかなか無い特徴があったので,面白く塊状のものばかりを集めていました. 

 はじめに掲載した写真の標本は産状標本として置いていて,今回これを更新するために掃除したうえで撮影しました.

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles