滝めぐり
真止の滝
兵庫県豊岡市出石町上村和屋
(2回目)
その2
前回は林道横の滝標のある真止の滝を掲載しました.滝標がある割には,距離が近く,水が無くただの壁であることがしばしばなので,ほかの場所に別にあるような気がして,隣接する北の谷へ行きました.滝標のある谷の北に隣接し,滝のある谷は北の谷の支流になるようで,林道の橋より少し下流で合流しているようでした.
北の谷の入口.カーブになっている林道脇に少しだけ駐車スペースがありましたので,ここに駐車しました.入口は上のように少しヤブっていましたが,沢筋に入ると,それなりの杣道が出てきましたのでほっとしました.
南西から派生している尾根の突端を回り込むと石垣が左手に見え,小さな谷に出合いました.木組みの簡易な橋がありましたが,折れてこけたら嫌なので,沢に降りて渡りました.
木組みの橋の少し先に,一つ小さなナメ滝状の滝があって,上の写真はその少し上の滝です.最後にマップを載せますが,岩の割れ目云々とある滝です.落差は1.5m内外.
3枚目の写真の滝から上流へ20mくらいのところに2段になったナメ滝がありました.2段合わせて2mくらいの落差か.
5枚目の写真の滝から約30mくらい登ったところにある斜瀑です.落差は2mくらいでしょうか.真止の滝の初回の探索で北の谷に入ったときに,この滝付近まではきました.今回はこの奥へ進みました.
6枚目の写真の滝からわずかな距離にある滝.落差は2m内外でした.
7枚目の写真の滝より1~2分歩いたところにある.滝らしい滝.ここも落差は2m内外.
上の方.
下の方.
この滝より上は,左側から流入するアオキが繁茂して先が見通しづらくなった,小さな谷を越えてもしばらくは渓流で,滝はありませんでした.
アオキが繁茂する小沢を渡って少し登ると,奥の方に大きな滝がありました.
アオキの繁茂する小谷の少し上に滝が.
杣道は西岸を登っていて,滝の西岸から上に上がれるようでした.滝の20mくらい手前より河原に降りて谷を詰めました.
滝.こっちが真の真止の滝かもしれない.下の小さな段差も合わせれば4段の滝で一部分岐瀑のようになっていました.下の小さな段差も含めると8mくらいの落差はありそうです.滝の両岸はほかの滝でもよく見られる岩の壁になっていて,2段目の滝の落水口と三段目の滝の落水口の2本,画像の左上から右下にかけて,断層のような線がみられました.
1段目の滝.
2段目の滝.
3段目の滝.
3段の滝の上流にも滝がありそうなので,西岸についている杣道をたどりました.3段の滝の上にもう一つ1mくらいの小瀑がありました.
3段の滝より少し上にあった小瀑.落差は1mくらいか.
3段の滝の上は,上流に向かって左手側より谷が流入している出合でした.この谷の出合いにナメ滝がありました.
谷の上流に向かって左側から流入する谷の出合いにあるナメ滝.上には登っていないので,落差はわかりません.
谷の出合いで杣道は消失しました.奥は倒木やジャケツイバラが谷筋を覆っていたので,ここで谷を降りました.もっと上流にもありそうなので,いつかどこかから尾根を伝って探索してみようと思う.
以下は滝周辺のマップです.いつも通りペイントを使用してフリーハンドで描いているため縮尺は無視しています.参考程度に.