鉱物の顕微鏡写真57
―正長石・微斜長石―
正長石 産地:大阪府豊能郡能勢町長谷裏山尾根.(非売品)
有馬層群の流紋岩および流紋岩質溶結凝灰岩中の斑晶として含まれる結晶で,風化で分離されたものです.
アマゾナイト(微斜長石)産地:Pikes Peak, El Paso Co., Colorado. USA.(非売品)
Orthoclase 正長石
組成:K[AlSi3O8] 単斜・三斜晶系
色:白色・灰色・灰緑色・灰黄色・淡桃色・灰桃色・赤褐色・淡青色・青緑色・帯紫青色・黒色ガラス光沢.
モース硬度:6
比重:2.55~2.63
劈開:[001], [010]に完全.
裂開:[100], [110], [201].
条痕:白色.
双晶:カルルスバット式・バヴェノ式・マネバッハ式.
短波紫外線で暗赤色.
産状:花崗岩・花崗岩質ペグマタイト・アルカリ火山岩・スカルン・マンガン鉱床・鉱脈鉱床(Adularia 氷長石)・片麻岩より産する.
Microcline 微斜長石
組成:K[AlSi3O8] 三斜晶系
色:無色・灰色・淡桃色・灰桃色・灰黄色・青緑色・緑青色・赤褐色・灰緑色ガラス光沢.青緑色・緑青色の美しいものはアマゾナイトを呼ばれる.
モース硬度:6~6.5
比重:2.54~2.57
劈開:[001],[010]に完全.
条痕:白色.
双晶:カルルスバット式・バヴェノ式・マネバッハ式.
短波紫外線で暗赤色・青白色.
産状:花崗岩・花崗岩質ペグマタイト・閃長岩・スカルン・角閃片岩・緑色片岩・スカルンなどに産する.
上記二種は野外で判別するのが難しいため,一括して紹介したい.長石類は割と好きで,どんなに小さな産地のものまで掻き集めてきましたので,標本数はかなりあり,どの標本を選ぶかに時間を要しました.
サイズの小さなものは顕微鏡下で撮影しましたが,それ以外は主に接写で写しました.どういうかけか国産の標本が多くなってしまいました.
(以下,接写および顕微鏡写真)
<正長石>
産地:岐阜県中津川市蛭川田原区 石切場跡.非売品です.左右のサイズは約70㎜.結晶表面に緑泥石や濁沸石などの鉱物が付着しています.
産地:佐賀県武雄市戸坂峠.(購入品,非売品). 風化残土より分離された結晶と伺っています.
産地:滋賀県大津市田上 堂山尾根.20年以上前にサンプリングした標本です.(非売品) 田上花崗岩中の晶洞型ペグマタイトより.黒色部は煙水晶.
産地:滋賀県大津市志賀町比良正面谷.14年前に原付で訪問したときにサンプリングした標本です.(非売品).比良花崗岩(主に黒雲母花崗岩からなる)中の晶洞型ペグマタイトより産しました,というより堰堤のところでぽろっと一つ拾いましたので,細かい産状は不明です.灰桃色が正長石で,灰白色が曹長石.帯黄暗色が水晶.ほか緑簾石や緑泥石などを伴っています.
産地:鹿児島県熊毛郡屋久町.古い標本で購入品です(非売品).大きさは約90㎜×80㎜の大きさがありました.多少は風化でいびつになっていますが,カルルスバット式双晶をしています.
産地:岐阜県中津川市蛭川田原区の石切場跡.購入品(非売品).両錐タイプのカリ長石です.木材を研磨したような質感のある好きな見かけの長石です.
産地:岐阜県中津川市蛭川田原区の石切場跡.購入品(非売品).表面が蝕像になった長石です.
産地:福岡県太宰府市内山 鳥追峠.17年前に宝満山に登ったときにサンプリングした標本です.(非売品).灰緑色の長石で,灰桃色の部分の多少ありました.
産地:長野県南佐久郡川上村梓山 甲武信鉱山.2年ほど前に知人よりお土産として頂戴しました.(非売品).方解石に埋没していたものを塩酸で処理したと伺った.鉱脈型のカリ長石で「氷長石」と呼ぶものです.ほか細かい水晶や鉄緑閃石などを伴っています.
産地:兵庫県佐用郡佐用町小日山 上月鉱山.購入品(非売品).層状マンガン鉱床より産しました.赤褐色部は水酸化鉄による染み.ピンク色の部分はパイロクスマンガン石,灰白色―淡褐色の部分が正長石です.
<微斜長石>
産地:岐阜県中津川市蛭川田原区の石切場跡.購入品(非売品).表面に雲母や緑泥石などが付着しています.結晶の長さ約80㎜.
産地:岐阜県中津川市蛭川笠置山.購入品(非売品).笠置山のラベルが付いていた古い標本で,笠置山のどのあたりから出たものなのかは,はっきりしません.左右約90㎜.
産地:岐阜県中津川市蛭川田原区の石切場跡.購入品(非売品).頭だけ残っている標本ですが,色と光沢が良く標本にしています.表面のラメに見える部分は雲母.
産地:岐阜県中津川市蛭川田原区の石切場跡.購入品(非売品).大きさが約120㎜×60㎜×55㎜ありました.
産地:岐阜県中津川市蛭川田原区の石切場跡.購入品(非売品).表面が白雲母に覆われた,カルルスバット式双晶です.大きさは30㎜内外と大きさはありません.
産地:滋賀県湖南市岩根 吉山古山石切場跡.15年くらい前にサンプリングした標本です.(非売品).長さは約50㎜あります.
産地:奈良県生駒市北田原町 生駒珪石鉱山八丁岩.購入品(非売品).ペグマタイト質の長石を窯業原料として稼業されたいた鉱床の標本です.
産地:京都府京丹後市大宮町 潮鉱山.購入品(非売品).ペグマタイト質の長石や珪石を稼業していた鉱床の標本です.当地はこれより希元素鉱物が多産しやや有名になりました.
産地:滋賀県蒲生郡日野町小野 石子山.購入品(非売品).古い石切場からのものです.色はやや淡く結晶も小さいですが,アマゾナイトと呼んでよさそうな標本です.
いままで最多の写真の枚数になりました.産状標本まで残していますので,ほかの鉱物もいろいろ顕微鏡を使って写真に撮ってみようと思っています.
お知らせ
本日 HP通販用商品を
2点 追加更新しました.