鉱物の顕微鏡写真33 ―紅簾石―
Image may be NSFW.
Clik here to view.
産地:St Marcel, Valled' Aosta, NW of Piemonte, Italy.
(購入品・非売品)
Piemontite 紅簾石
組成:Ca2Al2Mn[OH|O|SiO4|Si2O7] 単斜晶系
形態:柱状.
色:帯紫赤色・褐紫色・灰赤色・暗赤色ガラス光沢.
比重:3.4-3.6
モース硬度:6
劈開:[001]に完全.
条痕:暗赤色.
本邦にも広く産する紅簾石です.原産地というよりPiemonteの
地名の付いた石が欲しくていろいろ探していました.サムネイルに
やっと入るような小さな石が多く,ようやくある程度の大きさの石を
入手することができました.(大きさは75㎜×60㎜×20㎜の箱に
フィットするくらい)
上の写真の石の産地はPiemonteで,灰白色―白色でやや粗粒
の石英中にやや肉眼的な結晶及びその集合体が付いています.
塊状に見える部分に非常に細かいブラウン鉱を,ほかの石英の
部分に方解石を伴っています.類似の色が無いということが
ある教科書にありましたが,ここ最近になって似た色の石が幾つ
か出てきました.ストロンチウム紅簾石やストロンチウム緑簾石
などがそうで,サンプルは入手しましたが全く区別がつかずどの
部分がそうなのか判りませんでした.肉眼ではほぼ無理っぽい.
産状は広域変成岩(結晶片岩)中に産するのが普通で,本邦の
ものでは上述のブラウン鉱や満礬石榴石,ばら輝石などと一緒
にでてくることがあるようです.
いわゆる紅簾石片岩に含まれている赤色を呈する紅簾石は,
じつは含マンガン緑簾石で,ブラウン鉱などのマンガン鉱物を伴
っているもの,結晶片岩中のマンガン鉱床のものなどは紅簾石
であることが多いという話を耳にしました.
聞いてすぐにいわゆる紅簾石片岩にラベルを付けていたものを
削除して層状マンガン鉱床から産した標本のみにしましたが,肉
眼ではほぼ判別がつかず,色の濃いものや表面に二酸化マンガ
ンの染みの付いているものなどは( )をつけて?にしました.
(以下顕微鏡写真)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やや肉眼的な結晶.長さ約5㎜.白色部は石英.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらも同じ石の別の部分を顕微鏡で拡大したものです.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
塊状に見える部分です.
次に本邦の標本です.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
長崎県西彼杵郡西彼町大串鉱山の紅簾石です(購入品・非売品)
学生時代に原付を駆って何度か探しましたが行きつけずになって
いた現場のものだったため購入しました.暗赤色部が紅簾石です.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
長崎県長崎市戸根鉱山の紅簾石です.こちらも学生時代に
サンプリングしたものです.暗赤色部の紅簾石と石英との
コントラストが美しい標本です.(非売品)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
真ん中の赤い部分が紅簾石です.産地は福岡県福津市河内
(宗像)鉱山で,鹿児島本線の福間駅からバスを待っていたの
ですが,本数が少なくて待っているより歩いたほうが早いとい
う結論に達して約1時間半かけて,季節風とみぞれの降る中
徒歩で訪山した思い出のある産地です.結晶片岩のような母
岩に入っています.ほか無色の燐灰石を伴っていました.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
産地:神奈川県山北町悪沢の紅簾石です.上の写真の標本
とは産状と外観が異なっていて,この標本は塊状になってい
ます.