Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

鉱物の顕微鏡写真25 ―ティール鉱―

$
0
0

 

 

鉱物の顕微鏡写真25 ―ティール鉱―

(正面より)

(側面より)

産地:Carguaicollo mine, Antnio Quijarro province,

    Potosi department, Bolivia.(非売品)OY社で購入.

 

Teallite ティール鉱

組成:PbSnS2  斜方晶系

色:銀白色・鉛灰色・鉄黒色金属光沢.

モース硬度:1.5-2

比重:6.36

劈開:[001]に完全.

条痕:黒色.

 

 

ときには,錫鉱として採鉱されるやや珍しい錫の

硫化鉱物.もともと手持ちの標本として,北海道の

豊羽鉱山のチップのような石を持っていました.

 海外のものは立派なものが出ていると思い,色々

探したところ上の標本を見つけて購入しました.

 共存する鉱物は黄鉄鉱とウルツ鉱くらいで,

組み合わせは,簡単な組成の鉱物と一緒に出てくる

ようです.

 

 産地はかなり標高が高いらしく,山岳沙漠の中にある

鉱山で,火山岩中の鉱脈鉱床だそうです.

 標本はティール鉱―ウルツ鉱からなる鉱脈の一部で

写真の右端の方に母岩の珪質岩が写っています.

 

 以下顕微鏡写真.

 

帯青鉛灰色金属光沢部がティール鉱です.

 

こちらはティール鉱の脈の盤際に共存するウルツ鉱です.

 

 

 

先で少し触れましたが,下に国産標本を掲載します.

産地:北海道札幌市南区定山渓 豊羽鉱山(非売品)

L社で購入.

 

 こちらがもともと手元にある標本で,小さいルースに入っていました.

 事前に,この手の石に赤錫鉱(Rhodostannite)が入っているという情報

があり,標本市場で見た時にいくつか求めた.「赤錫鉱を探すのか」と

云われましたが曖昧な返事だけをして後にした.

 

 当初は写真に写っている赤い部分が赤錫鉱と思っていましたが,これ

は閃亜鉛鉱で,赤錫鉱はもっと鮮やかな赤色と云って違うことが分かり

ました.ティール鉱は写真正面のアルミチップのような部分で,薄い所為

か一部が曲がっています.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしらせ

 

 本日 HP通販用商品を

 

 1点 追加更新しました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 京都亀岡で天然鉱石の販売ならミネラルショップたんくら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles