作州のマンガン山に行ってきました.
以前に行ったときに周辺をあまり探せていません
でしたので,写真撮影を兼ねて行ってきました.
男滝に行く道沿いの従来知られている穴.
従来知られている穴の前に少しズリが残っていましたが,
水害の所為か硫化の噛んだ汚い緑色岩ばかりでした.
ズリの真ん中にあったでっかいジャケツイバラの木は,
上流にあるダムの堰堤工事の関係か,切り倒されて周りが
綺麗になっていました.
坑口の北側に猪の仕掛けがあり,これの上が平坦になって
いましたので坑口があると思い登ってみましたが,
何もありませんでした.
逆に南側へ車道を進むと尾根の鼻の少し広い車道の脇
に何か鉱山関係の施設があったようなコンクリの土台が
残っていました.
少し先に東側に他所から持ってきたと思われる石が
脇に積んであり,この中に一つだけマンガン鉱石が混じって
いました.この付近にもきっと続きがあると思い,先に見えて
いる橋まで行ってみました.
橋の東詰に古そうな石垣が残っていて近い!と思い,橋の
周辺を探していると大きな坑口を見つけました.
橋のたもとの坑口.川に向かって水が流れ出している.
坑口の横にかなり大きなズリがあり,こちらが本山のようでした.
坑口の真上がガレていて坑口がさらにありそうなので登ってみる
と坑口でした.
上の坑口.ガレたようになっているのは入り口付近が崩れた所為
のようだ.
内部をフラッシュ焚いて撮影しました.何とか入れそうですが,
落盤が怖くて入っていません.入り口から奥に向かって撮影.
ズリの鉱物は川原の方と大差ありませんでしたが,圧倒的に
硫化が多くマンガンは少なかった.
確認した鉱物は,黄鉄鉱・黄銅鉱・磁硫鉄鉱・閃亜鉛鉱・石英・磁鉄鉱・褐鉄鉱・「二酸化マンガン鉱」・方解石・孔雀石・石膏・石榴石(種類は不明)・灰鉄輝石・珪灰鉄鉱・ばら輝石・パイロクスマンガン石・ネオトス石・珪孔雀石などでした.
次に県境を越えて,金生鉱山の桜山側に行ってきました.
シミ谷池に入る林道の入り口に「鉱山跡」の小さな標識があった.
入り口から未舗装の林道で軽自動車でないと路肩が割れ
そうな細い部分があり,ヒヤヒヤしながら奥に入っていきました.
谷に沿って細長く水を湛えるシミ谷池を越え堰堤を右に見ると,
間もなく林道がズリの上に達しました.
奥に立入通洞坑のような石造りの穴があった.
おそらく立入通洞坑(おそらく桜山鉱床の方の穴).
石造りの坑口の横に沢があり,対岸に山道が金生山の
方へ伸びていました.沢と思っていた凹部は山道からここへ降りる
階段ができていましたので,ここはもともと川ではなく作東町宮原
の側にある精錬所の方からズリ石を運んだ水平軌道と思われる.
この水平軌道跡と思われる平坦な道を東進すると,導入路である
林道を切って広大なズリにその突端部がありました.
突端部の脇にかなり腐ってボロボロになった犬釘が転がってい
ました.
軌道の突端部.広大なズリ.
鉱石鉱物ですが,腐ってボロボロになった凝灰岩質岩に,
少量の黄鉄鉱を含んでいる石が膨大にあり,ほかはほとんど
ありません.
細かい水晶を伴った石英質の母岩に黄銅鉱をわずかに
伴ったものがありましたが,この手の石は岡山県側の精錬所
付近のズリに大量にありましたので,越県してこちらに運ばれ
たものと思う.
石造りの坑口の北側の脇に一段小高い場所があり,
そこに緑色岩(おそらく舞鶴帯の緑色岩)を切る石英脈
中に黄銅鉱と閃亜鉛鉱を伴っていました.
作東町宮原の方のズリではほとんど見当たらない産状の
石でこれがここの鉱石だろう.
ペーパーカルサイトや普通の方解石の塊も,宮原側に
大量にありましたので,これも搬出されたものと思われる.
だいぶ日が傾いてきましたので,帰りながらどっか1箇所
寄ってみた.
先月の中頃に積雪敗退した鉱山に行ってみました.
後山から東に延びる尾根は未だ真っ白でしたが,
町中には殆ど見当たりませんでした.
それでも鳥ヶ乢トンネルの西口付近は大量の積雪
が残っていました.
むかう鉱床は西日が直接あたる場所なので,
雪が解けていると願いつつ現場に向かった.
何とか現場に通じる林道を下っていくことができて,
鉱山にたどり着くことができました.
林道脇の坑口.
林道が沢を渡るカーブのところから,沢に入ると頭上に坑口
が見え,ひとまずそこまで登りました.
斜面の上がマウンドになっていて大きな穴がありました.
坑口.
また入り口からフラッシュを焚いて撮影しました.
水が溜まっている以外は感じのいい穴でした.
鉱石は亜鉛があるらしいという曖昧な情報で,付近を探してみ
ましたが,それらしいものはありませんでした.
多くみられたのは熱水変質で腐った安山岩質の凝灰岩を鉱染
する黄鉄鉱でした.ほかに花崗岩質岩を鉱染しているものも
多くみられました.
それでもなんとか一つ硫砒鉄鉱を含んでいる石英脈を見つけて
サンプリングしました.
今回はここでタイムアウト.坂の辻峠経由で帰りました.
京都亀岡で天然鉱石の販売ならミネラルショップたんくら