3 の続きです.
2日目.
宿から始めにタングステン山へ向かう.
いくつかあるが,F鉱山に寄ってみる.
数年前に来たときはズリまで下りられたが
ヤブが進行し下りられませんでした.
K鉱山も少し寄ってみましたが,
写真撮影を少ししたほか,サンプリング程度でした.
最後にR鉱山によって焼けたマンガンを採取した.
登山道を登っていくと石垣があり,その上がズリ及び貯鉱?でした.
坑口がすぐ横にあり,上部にも突いたような跡がありました.
石垣の上の貯鉱と思われる土盛り.
硫化物が多い低品位マンガン鉱が見られる.鉄が多く褐色味
の強いばら輝石,角閃石類を伴う部分に磁硫鉄鉱.テフロ石
に閃マンガン鉱の鉱染があり,少量の菱マンガン鉱質鉱石に
ヤコブス鉱―マンガンスピネル系鉱物が見られました.
●菱マンガン鉱とパイロクスマンガン石.ピンク色部がパイロクス
マンガン石.少量の満礬石榴石を伴う.
サイズ:75mm×60mm×20mmの箱にピタリ.
帰りは山陽道になりました.どこのPAかSAかは忘れましたが
串刺しにして売っていた世羅牛は,美味だった.
●お知らせ
本日HP通販用商品を 6点 更新しました.
HPへは↓から,ジャンプします.
京都亀岡で天然鉱石の販売ならミネラルショップたんくら
あなたの心の鎧を華麗に変身させちゃいます ~マヤ暦使い&算命学使いの魔女っこ智加~