京都府の鉱物
苦 灰 石
京都府福知山市三和町加用
サイズ:77㎜×55㎜×29㎜
母岩全体の重量約153g.(非売品)
5年ほど前に福知山市三和町加用の西の峠を越えたところにある,2段直瀑の無名滝を見つけた日の前半で,峠の西側の小さな小谷に石灰の転石があって,ここの石灰岩より腕足類の化石を一つ得た.
周囲に表面のガサガサした見た目石灰岩があって,これも一つサンプリングした.その一部が最近出てきて,裏面にドロマイトと書いていました.
中央にレンズ状の石灰礫を挟んでいて,その周囲がドロマイトでした.母岩全体を斜めに切る白色の脈は方解石で,ほかの鉱物は含まれていませんでした.
当初は岩石標本用にストックしていたのですが,府内の苦灰石の標本がほとんど無かったため,成形を加えたあとで鉱物標本にしました.
福知山市の東部に大きな石灰岩体はとくにありませんが,境界を東に越えたところに質志鍾乳洞があって,加用の峠付近にも似たような赤い染みのある石灰が多少見られたため,同じような石灰岩露頭がこの付近にもあるかもしれない.