Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

湯の花の灰重石と黄銅鉱と氷長石

$
0
0

石の話

 

 

 

 

 

 

 

湯の花の灰重石と黄銅鉱と氷長石

 

 前回はボーリングコアを切る薄い石英脈中の輝水鉛鉱を掲載しました.今回は同じ方から,石英脈に完全に当たっているボーリングコアを頂戴しました.

 

 今回は整形せずに表面を軽く塩酸で洗いました.表面にこびりついている地衣類を束子でこすり取り風乾させました.表面が乾いてから表面の臭いを嗅ぐとまだ青臭いので,熱湯の重曹液を作ってしばらく浸しました.そのあと充分に水洗いし,風乾させました.これでだいたいの臭いは取れるはずなんですが,まだ青臭いので,再び塩酸にしばらく漬けておきました.

 大部分が石英脈なので,発泡はしないはずでしたが,一部に方解石が入っているらしく,激しく発泡していました.このあとで水洗いし再び熱重曹液に浸けて中和させました.石自体がまだ暖かいのでよく水洗いしてから風乾させたところ

ようやく青臭さがなくなりました.

 

掃除後のボーリングコア.乳白色部はほとんどが石英.左端から中ほどにかけての脈のような部分は白雲母・黒雲母が入っている両雲母花崗岩でした.花崗岩の殲滅部の先の延長は緑泥石が鉱染していました.

 

 帰ってから,部屋を暗くして短波紫外線灯を照射しました.灰重石が入っていたら青白く蛍光するはずで,照射したところ一部に灰重石が入っていました.

短波紫外線灯下での蛍光写真.中央上の方に灰重石が蛍光しています.この部分が一番よく蛍光していました.ほかの部分にも多少入っていました.写真の右の方にオレンジ色に蛍光する部分があって,ジルコンかと思っていたのですが,蛍光灯下で蛍光した部分を観察したところ,周囲が緑泥石になっていて,その中央に白色の粒が観察できました.ジルコンは黄色っぽく蛍光するので,燐灰石かもしれません.

 

 短波紫外線灯下で蛍光したのは灰重石と燐灰石で,ほかにぼやーっと赤く蛍光する方解石,青紫でぼやーっと蛍光するホタル石を確認しました.

 

 蛍光灯下でルーペで観察していたところ,前述の花崗岩の殲滅部の先にある緑泥石の部分に黄銅鉱がついていました.

黄銅鉱.暗緑色の緑泥石の中に黄銅色金属光沢を呈する粒が観察できました.上の方の白色で反射しているように見える部分は白雲母.そのほかの白色部は主に石英.

 

こちらは氷長石です.緑泥石が石英脈の割れ目を覆う部分に淡黄色の塊状で入っていました.酸では発泡せず,短波紫外線灯下で暗い赤色に蛍光しました.ルーペで観察すると氷長石でした.

 

円筒状に切っているボーリングコアの外周の部分の拡大です.はじめに地衣類の青臭さを取るために何度か塩酸に浸けていたのですが,その時の発砲した部分がこの部分でした.一部にまだ方解石が残っていて,短波紫外線灯下で赤く蛍光しました.方解石以外の部分は石英の自形で,内部に緑泥石が入っていているらしく俄かに緑色を帯びていました.

 

 鉱山跡などをぶらぶらしていると,たまに見つかるボーリングコアですが,探鉱の時に補助金が出ていた時にたくさん試錐をやったようで,1つ見つけるとぽろぽろ見つかることがあります.それはほとんど鉱脈には当たっていないものばかりで,今回のように入っているのは稀です.

 今回はうまく灰重石が入っていたので,蛍光写真を撮って掲載しました.

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles