Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

八丁岩の孔雀石と緑鉛鉱?

$
0
0

石の話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


八丁岩の孔雀石と緑鉛鉱?

 以前に触れました吉兆鉱山八丁岩鉱床の石です.以前は四面銅鉱類の微結晶が出てきましたので,顕微鏡下で撮影したものを掲載しました.今回は孔雀石の球状集合が成形時の木っ端についていたので,顕微鏡撮影をしました.(非売品)

 

 上の石は前出の四面銅鉱類がついていた母岩を成形した時に木っ端として出た石で,表面が二酸化マンガンでひどく黒ずんでいたので,過酸化水素で洗ったところ,表面に薄く放射状の孔雀石がついていました.

さらに拡大したのがこちら.下地は石英で,薄い石英脈のさらに薄い空隙があったようで,近くにあった黄銅鉱も結晶していました.

 

 緑鉛鉱?は過酸化水素で表面を少し洗ったところに,皮膜状でへばりついていて,当初は珪孔雀石か何かの二次鉱物だろうと思っていましたが,一部に結晶質の部分があって,拡大していくと,六角柱状が見えましたので,緑鉛鉱に?を付けました.酸による変化も見ましたが,周りにうっすらと付いていた孔雀石は発泡して色が淡くなりましたが,こちらは全く変化がありませんでした.

 京都府下では今のところどういうわけか緑鉛鉱の産出の報告が無く,雑鉱鉱床の二次帯に普通にあってもいいのでしょうが,こんなところに出るとは思いませんでした.

緑黄色部が緑鉛鉱?です.背後の黒色部は二酸化マンガン.青色部は孔雀石です.強い光源の下で,方向を変えて反射する面から微細な結晶がどういう形になっているのかを見ていたら,一部に六角柱状がみえました.ほかは小さすぎてわかりませんでした.

 

こちらは重晶石です.劈開面で反射していて気づきました.菱マンガン鉱を主体すするマンガン鉱石中にも出ていますが,こちらは薄い石英脈中です.黒すぎるところは二酸化マンガンで,灰黒色は閃亜鉛鉱でした.

 

石膏です.白色繊維状で,石英脈の広い部分を覆っていました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles