Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

鉱物の顕微鏡写真137 ―自然銅―

$
0
0

顕微鏡写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉱物の顕微鏡写真137

―自然銅―

産地:Quincy mine, Hancock, Houghton county, Keweenaw peninsula, Michigan,

      USA. (非売品)

 

Native Copper  自然銅

[組成]           Cu

[結晶]           立方晶系.自形は立方体・八面体・直方十二面体など.

               苔状・樹脂状・針金状・塊状などの集合体になる.

               双晶はo {111}の接触双晶になり,六角板状や柱状,

               スピネル式双晶などになる.

[色]             銅赤色.錆びると黒変したり,緑色味がかかったりする.

[光沢]           金属光沢.錆びると鈍くなる.

[モース硬度]       2.5~3

[比重]           8.94~8.95

[劈開]           無し.

[条痕]           銅赤色.

[名称]           ラテン語の「Cyprium」(キプロスの金属)が訛ったものに

               起因するという.

ほか,展性がある.硝酸で分解.

 

 

 ひさびさの更新になりました.今回は自然銅にしました.オリンピックの金銀銅に肖ったわけではなく,更新できそうなフォトを探していると,比較的纏まっていたのが自然銅でした.それに改めて顕微鏡撮影したものを追加しました.

 

 古代の金属でもっとも人類が利用してきた金属の一つです.鉱山のズリなどでは,二次鉱物としてよく見られる鉱物です.産状は,金属鉱床酸化帯,正マグマ性鉱床,熱水鉱床,緑色片岩,玄武岩類,層状マンガン鉱床,ほかに砂岩や礫岩中にも産するそうです.

 筆者はあまり二次鉱物はやっておらず,野外で見る自然銅はあまり変成度の高くないマンガン鉱床でよく見ました.随伴する鉱物は珪酸分の多いところにはまず入っていないらしく,ハウスマン鉱やヤコブス鉱,アレガニー石などの低珪酸の集合中,レンズ状の菱マンガン鉱中に入っていることが多くありました.

 ほかにもカリオピライトのような珪酸分の多い集合中でも,レンズ状の菱マンガン鉱があれば,かなりの確率で入っている現場もありました.

 

 上の標本はUSAの有名な産地の自然銅です.購入してから随分と年月が経って,黒変していましたので,撮影用に酸で処理しました.玄武岩中のものとのことでしたが,母岩がついておらず,別の産地のものを改めて撮影しました.

 一緒についている緑色部は緑簾石でした.

 

産地:中国雲南省昭通市峨眉山玄武岩型鉱床群 昭通鉱床. (非売品).

 こちらが,前述の玄武岩に入った自然銅の標本です.緑色岩化した玄武岩中の空隙に入っているもので,どういうわけか孔の中に自然銅以外の鉱物は見当たりませんでした.

 

産地:Mission mine, Mission complex, San Xavier, Pima county, Arizona, USA.

       (非売品).

 細かい結晶が樹枝状に集合した自然銅です.古くから露天掘りで採鉱されていたという大規模な鉱山とのことです. かなり小さい標本ですが,樹枝状の集合体が観察できます.この標本は石膏中に入っています.かなり透明感のある石膏で,内部にある未酸化の自然銅が観察できました.

 

 

以下,本邦産の標本です.

 

産地:熊本県球磨郡あさぎり町深田岩屋 深田鉱山(非売品).

 購入品です.古い標本らしく,かなり錆びていて,酸で少し処理をしました.樹枝状とまではいきませんでしたが,それに近い集合をしていました.

 

産地:岡山県美作市宮原鈩 金生鉱山(非売品).

 随分前にサンプリングした標本です.母岩の石英が左上のほうに少しだけ残っています.現場でやたらサイズが小さい割には重い石があって,表面に孔雀石や珪孔雀石が一面についていました.ハンマーで叩いても割れないので,表面を少し削ってみました.内部から,自然銅の色が出てきて,帰ってから酸で洗ってみたところ,上のような自然銅でした.重さは20g近くありました.

 

産地:神奈川県秦野市菖蒲の採石場.(非売品).

 火山岩中より産した,かなり小さい自然銅です.もともとは束沸石の標本でしたが,掃除して母岩を観察していたところ自然銅が濃集してレンズのようになっていました.

 

 

産地:京都府亀岡市薭田野町行者山.(非売品).

  ほかに共存鉱物がなく,真っ白な石英の割れ目についた自然銅です.左上のほうに青色部が見えていますが,孔雀石などの二次鉱物です.

 

 

産地:愛媛県西宇和郡三崎町大久 大久海岸.(非売品).

 知人より提供された石についていた自然銅です.露頭の真上に含銅硫化鉄の鉱床があって,こちらは町道沿いにあって,この地方に旅行したときに塞がれた坑口は確認していました.どのあたりにでたのかという話になって,詳しく聞いたところ,含銅硫化鉄鉱床の直下だと聞いた.まさかこんなところに露頭があったとは思いもしませんでした.坑口の前は数メートルの町道があって,ガードレールの先は断崖絶壁でした.標本はブラウン鉱や石榴石からなる集合の割れ目に入っていて,別のサンプルにはハウスマン鉱中に入っていました.

 

産地:東京都西多摩郡奥多摩町白丸 白丸鉱山(非売品).

 高バリウム鉱物が多産したことで有名な白丸鉱山の自然銅です.赤褐色の泥質岩を切る菱マンガン鉱中に微細な粒として入っていました.

 

産地:京都府南丹市美山町深見 深見鉱山(非売品).

 以前にも少し触れました.深見鉱山の自然銅です.カリオピライトや石英などからなる低品位マンガン鉱石中に,灰白色―淡桃色ガラス光沢を呈する菱マンガン鉱のレンズ中に含まれていました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles