露頭めぐり
普甲峠付近にて.
滝めぐりのついでに,普甲峠付近を見てきました.このあたりは河守(大江山)超塩基性岩体が東西に巨大なレンズ状で横たわっていて,河守鉱山の銅鉱床やクロム鉱床・岡田鉱山のクロム鉱床,栃葉の銅鉱床などを胚胎していました.峠の北に接して宮津花崗岩が貫入してきて,その境界付近は角閃岩になっていす.今回見てきたのはそれより少し南の縦貫道のトンネル付近です.最近,道路工事をやったようで,接する川に削った廃石が少量残っていました.道路わきに停めてちょっと見てきました.
道路に接する谷の廃石置き場?
重量500㎏はありそうな蛇紋岩の転石.
見上げると,落差2m位の滝がありました.
こちらは,異剥輝石斑糲岩.半分以上蛇紋岩化している.
角閃岩を切る白色脈があったのでサンプリングしました.このあたりの角閃岩を切る脈の鉱物はトムソン沸石や方解石,ハイドロタルサイトなどがありますが,この角閃岩を切る脈は細かい針状で,光沢もやや強く白濁したものと,無色透明の針状をなすものがありました.後者はペクトライトのようで,前者は不明鉱物です.
こちらは方解石です.蛇紋岩の割れ目に半自形結晶をしています.中央やや下の白濁した部分に小さな晶洞があって,ここに自形結晶が見られました.ほかに共存するような鉱物はありませんでした.
滝のある谷から少し上ったところに道標があってこの横の粘土の露頭から,細かい石榴石がでました.雨に洗われて出ていたので,少し拾いました.
灰礬石榴石.(倍の大きさになっています.) もともとは角閃岩を切る脈としての産出で,脇に細かい角閃石からなる角閃岩の転石があって,そこにも少し付いていました.粒の大きなものは転石中のものより,粘土や土砂中に埋もれているものの方が大きいようです.
ここでちょうど昼になったので,国道に出るため北上しました.