滝めぐり
―井戸祖父谷の渓流―
京都府京都市右京区京北井戸町
大堰川上流の現場にいくつか寄ったあとで,滝めぐりをすることにしました.
最近ちょこちょこ,石灰を探しに行っていた渓流に,涼を求めていってきました.一度,峠道への府道の入口まで行って,そこから戻るように下っていきました.
小祖父谷橋.ここで二股に分かれていて,この下にナメ滝がありました.
東又の沢(左)は半分がコンクリートの擁壁で,半分が自然の滝でした.西の谷(右)は自然のナメ滝で,良い感じに苔むしていました.
上の方.上の方にも2つほどナメ滝が続いていました.
下の方.
ナメ滝.ナメ滝の上の方にもいくつか渓流瀑がありました.この付近の二又に,玄武岩質の転石がいくつもありました.(地図中のLoc.1)
玄武岩質岩.ハイアロクラスタイトかもしれません.表面が汚れていてはっきりしませんでした.
塊状チャートに硫化鉄が鉱染し表面が水酸化鉄に覆われています.
ハイアロクラスタイトのような岩石です.ライターに左側に写真の上から下に向かって脈状の方解石が入っていて,この部分だけ溶けたようになっていました.
小祖父谷橋より下流の渓流瀑.
その下の渓流瀑.
落差は2mくらいか.
さらにその下の渓流瀑.
落差は2mくらいか.
この滝の向かいに破砕帯のようなところがありましたので,観察しました.
露頭はこの斜面の右手の方に位置する.(地図中のLoc.2のところ)
礫層の一部が褐鉄鉱によって膠着された部分.
礫層を膠着する褐鉄鉱は露頭の下にちょろちょろと落ちていましたので,ここからサンプリングしました.礫の表面に褐鉄鉱と二酸化マンガンの染みが入っていました.
近くの別の露頭です.鬼板と呼べそうな褐鉄鉱がいくつか見られました.
鋳物師谷の出合まできました.正面に渓流瀑が見えたので,少し林道を登って谷に沿って登っていきました.小尾根を回り込んだところに,4mくらいの滝がありました.
4mくらい(目測)の滝.樹々に阻まれてこれ以上進めませんでした.
滝の上から.滝壺はあるようです.白っぽいチャートの上を滑るように落ちていっていました.
この日はこれで帰途に就きました.
以下は井戸祖父谷の位置図です.いつも通りペイントを使用してフリーハンドで描いているため縮尺は無視しています.参考程度に.