月末を跨いで実施された大阪ショー
から数日が経ちました.
連休中は昼からの営業で,
祭日関係なくいつも通り開ける
予定です.
今日は商品を棚に戻す作業に
追われていました.
ショーではいくつか見本になりそう
なものを見つけて購入しました.
(ほかはほとんどが仕入れでした.)
その一部を紹介したい.
Dickite ディッカイト
産地:広島県庄原市川北町勝光山
O社で購入.ロウ石鉱床から産する陶器に似た外観の鉱物.以前にXRDで確認をしたとか.全く見栄えのしない鉱物でいくつかの図鑑等に掲載されているが店頭に並んでいるのは初めて見た.写真は肉眼では判別できませんが,ディッカイトからなる塊状で,褐色部は割れ目に浸透した水酸化鉄の染み.
産地は高田流紋岩類中の熱水変質鉱床で,勝光山山頂から南斜面に,いくつかの鉱山が稼働していました.コランダム・ディッカイト・ダイアスポア・葉蝋石・ベーム石・カオリナイト・ハロイサイト・明礬石・セリサイト・黄鉄鉱などを産しています.
産地:徳島県麻植郡山川町楠根地 高越鉱山
N社で購入.四国三波川帯の結晶片岩中に胚胎する含銅硫化鉄鉱床.過去に何度か訪問しましたが,ガリ鉱ばかりで鉱石質のものが得られませんでした.通銅坑の入り口のあった温泉施設のいつのまにか無くなり,行きやすくなったという話を耳にしたことがありました.母岩は青色片岩で藍閃石―鉄藍閃石質角閃石からなり,少量の曹長石,あるいはローソン石を含んでいるようです.
写真では水酸化鉄の染みで汚れていて分かりづらいですが,黄銅鉱に少量の黄鉄鉱を伴う脈が母岩を切っていて,産状が分かりやすいいい標本です.
産地:和歌山県紀の川市西脇 飯盛鉱山
N社で購入.引き続き含銅硫化鉄鉱床のものです.一面研磨されていて,これからの研磨標本の目標のなりそうな標本です.含銅硫化鉄鉱は切断・研磨は比較的楽にできる石ですが,中途半端なところに石英がかんでいると,仕上がりが悪くなってしまう.大きな機械で処理されているとおもうが,拡大してい見ると,やはり硬度の差が出てしまっていた.写真上部の黄色いところが黄銅鉱を多く含む部分で,上下両盤は角閃石と緑簾石・緑泥石に石英からなる結晶片岩,硫化鉄鉱中の黒く見える部分は石英です.
産地は三波川帯結晶片岩中に胚胎する含銅硫化鉄鉱床で,多少のマンガン鉱体を伴っており,多種類の鉱物が確認されました.ミカン畑の中に新しい工場が立ち,その奥にひっそりと旧選鉱場跡の土台が残っている.あたりは果樹園になっているので,どのあたりにズリが残っているか探し回りました.やっと見つけたズリは所詮ズリで,結晶片岩中に少し鉱染した貧弱なものがあっただけでした.あとは硫酸が吹いて腐ったガリ鉱だけ.なにもサンプリングせずに写真だけ写して後にした.そんなわけでちょっと鉱石質のものを欲していたところでした.
京都亀岡で天然鉱石の販売ならミネラルショップたんくら
あなたの心の鎧を華麗に変身させちゃいます ~マヤ暦使い&算命学使いの魔女っこ智加~