Quantcast
Channel: 天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

升田山(後編) 兵庫県加古川市升田 ―鍋山・升田山・嶽山平荘湖周回―3

$
0
0

やまのぼり

 

 

 

 

 

升田山.鍋山北尾根より.

 

升田山(後編)

兵庫県加古川市升田

―鍋山・升田山・嶽山 平荘湖周回―

前回の続きです.

 

 平荘湖の南岸に出る分岐を見送って,正面の山道を登っていきました.

正面かやや明るくなってきて,岩場に出ました.

 

明るい岩場.ここも少し高度を稼ぐと山頂に出ました.

 

歩いてきた山並み.

 

升田山.標高105m.低山とは思えない展望の利く山頂でした.北側も南側も展望があって,遠くは小豆島の山が見えていました.

 

三角点.コンクリの土台に乗っている.

 

南側の尾根.

 

進路は北側の尾根を採る予定でした.北側の尾根より360度の画像を撮影しました.

嶽山方面.(東面)

 

南東面.

 

南面.松の木のあるところは升田山山頂.

 

南南西.

 

南西.右端の高い山は高御位山.

 

西.下の方の青いところは平荘湖.

 

北面―北東面.

 

ここから平荘湖の南岸へ下りました.北の尾根をたどり,石切り場の上部を進む予定にしていました.

 

岩場は数十メートルで雑木林になりました.

 

しばらくはこのような尾根を辿りました.正面が明るくなってくると,パッと視界が開けました.

 

石切場の上部にでました.尾根を外さないようにたどった.

 

結構高度感があって,西側の植生のあるところを通りました.

 

振り返ると,升田山が.

 

少し北上すると,枝道があって,西側の石切場から湖周道路に抜けられるようです.が,丸っこい岩場に鎖が張ってあって,かなりの勾配なのでパスしました.

分岐を見送って,尾根を北上しました.

 

この付近がもっとも尾根の狭い部分で,東側の石切場と西側の石切場の上部は1mありませんでした.独特の雰囲気でした.

 

 東側の石切場の上部の端に出たり植生の中に入ったりしながら,高度を下げていくと,分岐となりました.ここにようやく道標が出ました.

 道標とは反対側の径を採りました.

 

径から先ほど通った石切場の上部が一望できました.

 

 そこから暗い道となって,わずかに下ると湖周道路に出ました.

 

 次は嶽山.平荘湖の南堰堤の直線に進む.歩いてみると結構長い.右手に太陽光パネルが出てくると,東端まではもう少しでした.水門の横から嶽山の径が伸びていました.

 

4に続く.

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1632

Trending Articles